「~するところ」を英語で?
NETFLIXオリジナルドラマ「DARE ME」より。
コーチがまだロッカールームに残っていたチアリーダー部の生徒に話しかける場面。
Coach「What are you all still doing here?」
Addy「uh, we were just about to head home.」
Coach「We've been pushing it hard. I think it's time for a break. Why don't you all come over to my house?」
Addy「That'd be great」
「be about to」~するところ。
この表現は日本語でも良く使えますし、ネイティブもかなり頻繁に使っています。
「まだみんな何してるの?」と聞かれて、「家に帰るところだった。」と答えたんですね。
「were」をと使っているので「ところだった」。
ここで「We are about to head home」と言っていれば、「帰るとこだよ」と微妙なニュアンスの違いが出てきますね。
あんた勉強もしないで何してるの!って怒られたら「I'm about to study!」って答えましょう!ちょうど勉強するところだよ!って。
+α
①「you」
「you」であなた、あなた達はみんな知ってると思います。
「you all」「you guys」という言い方も結構使われますよ!
②Why don't you
直訳すると「なんで~しないの?」になるんですが、実際は提案の意味で「~しない?」のように使われます。これも必須です!
「Why don't you watch DARE ME? 」DARE ME 観てみたら?
③That'd be great (That would be great)
「いいね!」
Why don't you で提案された事に同意するように、それは良さそうだね。という意味で使います!「good」だけの英会話から抜け出しましょう!「いいね!」
Why don't you で提案された事に同意するように、それは良さそうだね。という意味で使います!「good」だけの英会話から抜け出しましょう!
0コメント